占い虎の巻 第15章:開運

とげぬき地蔵尊・御影(おみかげ)!

飲む!小さなお札です!

体調の悪い時!風邪の時!怪我・病気の時!痛いところに貼ったり!

運の悪い時、気力のない時、デートの時、試験の時、困った時にそのままお守り様として持ったり、くすりとして飲んだり、ご飯に炊込んだり!

「医者いらず」のお札として知られています。

 

とげぬき地蔵さまのご由来

これは約300年ほど前のお話ですが、江戸小石川に住まいする田付又四郎という新婚さんが居ました。ご夫婦に待ちに待った男の子が誕生致しましたが、この奥さん産後のひだち悪く床に臥してしまい手足は痩せ、まるで『細き竹のごとく』。

心配した又四郎さんが街中の医者に診せたが一向に良くなりません。遂に奥さんは臨終を覚悟し「私の家には怨霊があって女はみな25歳までしか生きられないと父母から聞いております」と言う始末。困り果てた又四郎さんがこの上は日頃妻が信仰している地蔵尊におすがりするしかないと、毎日一心に病気平癒の祈願を続けていました。

ある日のこと、黒衣に袈裟を掛けた僧が夢枕に現れ「私の姿を木に彫って川に浮かべなさい」と言われたのです。「それは急には成し難い」と答えると、それなら「お前に印像を与えよう」と言われ夢から覚めました。不思議な夢を見たものと、ふと枕元を見ると地蔵菩薩の御影を印した木のふしのようなものがあったのです。

そこでこの又四郎さん、言われた通りこの日から一心不乱に宝号を唱えながら形を印肉にしめして一万体の『御影』をつくり、両国橋に行き、一心に祈願しながら川に浮かべたのです。

さてその日の夜中、病床の妻の呼ぶ声に急いで行ってみると妻が「今、黒衣のお坊さんが現れ、枕元にいた死魔を錫杖でドンと突き出してしまわれるのを見ました」と告げました。それから、あれほど悪かった妻の病気が日に日に快方に向かい、三月もたたぬ間に元気な生活を取り戻し、その後も夫婦円満病気知らずで幸せに暮らしたということです。

ところで、このお話はここから先があるのです。

この話を聞いた西順という僧侶がぜひ欲しいと願い、御影を2枚もらいました。

正徳5年(1715年)に毛利家の女中の一人が誤って口にくわえた針を飲み込んでしまって苦しみもがくが、医者も手の施しようがなく困っているところへ西順が現れ、持っていた御影を1枚水で飲ませました。すると間もなく女中は腹中のものを吐き、綺麗な水で洗ってみると飲み込んだ針がお地蔵さまの御影に刺さって出てきたという話が残っているのです。

(これは実話として1728年7月17日に田付又四郎氏が自ら記して高岩寺に献納したものです)

 

※現在も御影は全国からご参拝に来られる方が必ずと云うほどお買い求めになられます。5枚100円で販売されており、病気・お見舞い・お土産に差し上げたら大変喜ばれるものです。

直接お寺様宛に送金すれば切手代だけ引いて送って頂けます。1,000円でもOKです。

 

お問合せ:とげぬき地蔵尊 高岩寺 様へどうぞ

〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-35-2 (03-3917-8221)

f:id:uranai_ohara:20210726125536p:plain

とげぬき地蔵尊・御影

 

誕生日には必ず宝くじを買え!

昔から西洋では、自分の誕生日は神秘的なパワーが宿ると言われています!

年に一度のラッキーチャンスの日です!

誕生日は”貴方の母の日”です。

お母さんに今日までの無事を感謝する日!また新たな一年の無事をお願いをする日!誕生日には必ず1枚は買いましょう!

※誕生日が抽選日と一致している宝くじは特にチャンスです。

 

厄除け・ご供養・感謝のためにも買う!

自分の人生の節目の時に買いましょう。

※結婚・引越・転職・離婚・お産・入院などの各節目もチャンスです!

貴方の厄年と大殺界(天中殺)・厄除け・方位除けに該当する星回りの方は厄落としとして買いましょう。

家族のご命日・回忌・法事にはご供養のために買いましょう!

欲を出しても当たりません。

年間で3,000円~10,000円までの金額で自分自身を守ってくれるお札やお守りさまのつもりで、厄除けご供養買いです!

f:id:uranai_ohara:20210726133519p:plain

誕生日には必ず宝くじを買え!

 

干支お守り木を寝室に置いて開運!

貴方に不幸・病気・災難が来る前に!

植木が先に枯れて教えてくれます!

①貴方の『十二支』は何ですか?

②『十二支』には『護り本尊』(守護霊)も決まっています

③また『十二支』には『お守り木』(ご神木)があります。

 

お祀りの仕方

①貴方の『お守り木』を貴方の寝室に置いてください

②毎日、心願成就と健康をお願いして大事に育ててください

③植木が少しでも大きく育てば貴方のお願い事が叶います

④また植木の成長と共に貴方の気運と気力が充実します

⑤お願い事が叶えば植木を土に戻してください

 

注意!

※この植木は見て楽しむ鑑賞木ではありません。

※貴方に不幸・病気・災難が来る前に、事前にこの植木が先に枯れて知らせてくれます。その時は取り換えてください!

f:id:uranai_ohara:20210726134645p:plain

干支お守り木を寝室に置いて開運!

 

干支お守り木!

f:id:uranai_ohara:20210726134809p:plain

干支お守り木!

 

頑張ってもどうにもならない方の開運!

  1. 独身者なら親兄弟から早く離れることが開運!
    (親子で同居すれば子供が不幸になる)
  2. 思い切って仕事や職場を変えることも開運!
  3. 通称や名前を改名してイメージを変えることも開運!
  4. 女性なら東西から西で寝ましょう。恋愛・気運・気力UP
  5. 男性なら北西から東で寝ましょう。恋愛・気運・気力UP
  6. 玄関は明るく、寝室は暗く!物が少ない家が理想的な家です!
    (物が多い家は運が入らない!整理整頓して物を減らすこと)総合運UP
  7. 玄関外には右に松・左に柊(榊)の植木を置くと幸せが入ります!
  8. 北西に南天の植木を置くとトラブル防止と厄除けになる
  9. 東南に桃の植木鉢を置くと無病息災・女の守り木と言われています
  10. 下駄箱の上に自分の干支の置物とサボテンを置くと恋愛運UP
  11. 寝室に自分の『お守り木』身代木を置くと、恋愛・気力・総合運UP
  12. 寝室に卒業証書・資格証書・表彰状・親の写真などを置けば、落ち込んだ時には自信回復薬になります。恋愛・気力・気運UP
  13. 寝室の入口からベランダ(窓)が一直線上の部屋は運が洩れます
    (カーテン・パーテーション・植木などを置いて財運UP)
  14. 北枕で寝てください!頭寒足熱・美容健康・安眠熟睡の枕です!美心運UP
  15. バスルームとドレッサーの古いものは処分!気運UP
  16. 恋愛運のない方は、古い下着・古い化粧品・古い持物・古い写真などは開運の妨げになるのでキッパリ捨てましょう!気運・恋愛運UP!
  17. 特に元彼の写真や手紙は新しい恋愛運の妨げになる!
  18. 独身者はペットを飼うと異性運が落ちる!
  19. 床上手は幸せになれる!
  20. 家に仏壇のある方は仏壇のお水を捨てないで飲んでください
  21. 魔法の数字666・コインを集めましょう!総合運UP
  22. 職場のデスクは貴方の顔です。一輪の花・グッズ・写真など飾って整理整頓しましょう!対人運・金運・恋愛運UP
  23. 誕生日には自分のお祝いとして宝くじを買いましょう!財運UP
  24. 欧米の女のおまじない、サムシング4で恋愛運・結婚運・対人運UP
  25. トイレにお金を置け!ドアは使ってないときは開けておく!総合運UP
  26. とげぬき地蔵尊のお札【御影】を飲む!健康運・総合運UP

 

※7個以上できれば=ハッピー開運・彼氏も出来ます!

f:id:uranai_ohara:20210726144928p:plain

頑張ってもどうにもならない方の開運!

 

本格的改名の方法!

f:id:uranai_ohara:20210726145605p:plain

本格的改名の方法!

 

和室の畳は・・・

平安時代に畳は布団・ベッドのように使われていて高価なものでした!

明治時代に入り庶民にも使われるようになりました。

 

①畳の部屋に入るときは必ず横畳から入ってください!

 ⇒横畳、長い方から入ると入った幸せを逃さないと言われています。

 

②畳の緑は絶対に踏まないでください!

 ⇒畳の緑は格式の高い家や神社仏閣では麻や絹で家紋を入れていました。

 その家紋が入った畳の縁を踏むことはご先祖や親の顔を踏むの同じことになります。

 (お茶の世界でも縁を踏んではいけないとされております)

 

③床の間の前の畳は横畳、長い方を床の間と平行に敷いたものは大吉

 床差し(とこざし)短い方が床の間に向いているものは大凶

 

④4,5畳の部屋のAは鬼門敷きと言われて大凶です。

 (畳、半畳の部分が板の間になっている部屋は吉です)

 Bは卍敷き、別名『切腹の間』と言われ、昔は武士が部屋の真ん中の半畳を裏返しにしてそのうえで切腹したため大凶です。

 Cはお茶の世界で茶室は部屋の中央に炉を切る時に用いられます。

 Dは畳の縁の角が4つ合わさった畳も大凶です。

 (京都の桂離宮の卍敷き八帖間は有名ですが一般の家では大凶です)

f:id:uranai_ohara:20210726154608p:plain

和室の畳にもルールがある